株主優待
釜石・大槌方面で使える株主優待を紹介します。株主優待は、企業の定める基準日に及び企業が定める基準を満足する株主に権利が発生します(株主総会の議決権は100株以上です)。金額は100株購入目安です。
<クオカード>
利用店舗:セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、さわや書店(イオンタウン釜石店)
優待企業:セントケア2374、プロネクサス7893 10万円以下 その他多数
<ギフト券>
利用店舗:通常の店舗と一緒 優待企業によって、JCB,DC等種類が異なる。
優待企業:ホットマン3190 10万円以下、アークス9948(ジョイス系列) 25万円以下、その他
<お米券>
1枚440円でお米と交換できる券です。スーパーで取り扱いできる店舗あります。薬王堂でも使えます。
優待企業:オーハシテクニカ7628 20万円以下、その他
<飲食 優待券>
・B-R サーティワン アイスクリーム2268 電子ギフト2枚~(1枚600円相当) 年2回 40万円程度
・大戸屋2705 ポイントカード付与 4000ポイントから(1ポイント1円相当) 年2回 50万円程度
・カルラ2789(まるまつ系列) 500円食事券2枚~ 年1回 5万円以下
・ドトール・日レスホールディングス3087 株主優待カード 1000円~ 年1回 20万円以下
・ダスキン4665 1000円相当~ 自社サービスおよびミスタードーナッツ利用可 年2回 35万円以下
モスグループでも利用可
・カッパ・クリエイト7421(かっぱ寿司) ポイントカード付与 2000ポイント~ 年2回 15万円以下
注)大戸屋では利用できない。コロワイド7616とアトム7412も利用可
・ゼンショーホールディングス7550(すき家系列) 500円食事券2枚~ 年2回 70万円以下
・モスフード8153 1000円相当~ モスグループおよびミスタードーナッツ利用可 年2回 35万円以下
<ジェフグルメカード>
利用店舗:モスバーガー、大戸屋、つぼ八、魚民 (いずれも釜石市)
優待企業:八洲電機3153 15万円以下、その他
<商品 優待・割引券> 身近な店舗又は産品
・日鉄鉱業1515 仙人秘水 30万円以下
・DCMホールディングス3050 買物優待券 500円~ 15万円以下
・ツルハホールディングス3391 株主優待カード 5%引き、自社商品券又は商品選択2500円相当~ 90万円以下
・ゆうちょ銀行7182 500株以上 オリジナルカタログから選択 60万円以下
・コナカ7494 20%割引券 5万円以下
・チヨダ8185(東京靴流通センター系列) 2割引き株主優待券 10万円以下
・イオン8267 オーナーズカードを発行し、購入金額と保有株数に応じて返金 3%~ 30万円以下
株主優待(イオンモール8905他)でイオンギフトカードを取得し、イオンタウン釜石やサンデーで利用可
・ケーズホールディングス(ケーズデンキ系列)8282 自社店舗1,000円券~ 年2回 15万円以下
・北日本銀行8551 優遇金利またはカタログ掲載品より選択 3,000円相当~ 25万円以下
・東北銀行8349 スーパー定期1年(自動継続)の店頭表示金利に 0.20%利率上乗せ 預入金額は100円~上限300万円
・東日本旅客鉄道9020 株主優待割引券3枚から(1枚で4割引) 90万円以下 長期保有もあり
・KDDI9433 自社関連サービスの特典から1点を選択 2000円相当~ 50万円程度
なお、売買は自己責任でお願いします。最新情報は関係各社HPで御確認下さい。
また、各社の業績や配当も参考にして下さい。
注1) 企業名に続く4桁の数値は、証券コード
注2) ~は、所有する株数が増えたり長期保有で優待の拡充がある銘柄
注3) 日本KFC(ケンタッキー・フライド・チキン)9873 9月18日上場廃止
注4) 横棒は優待がなくなった銘柄