コンセプト

店内イメージ

 

ふと、これからについて悩んだりしませんか。例えば、
○ 仕事をしている方へ 
     怪我をして働けなくなった時の生活保障は?定年退職後の生活に対する備えは?
○ 銀行に預けても金利はわずか  
     貯蓄から投資へ、といわれるが何から始めたらよいかわからない?
○ 新築したけど     
     自然災害への備えは?
○ 子供が生まれ、家族が増えた 
     生活設計の目標は変わりませんか?
日々の生活に追われている方へ役立つ情報が一つでも提供できればと、考えます。

 ファイナンシャル・プランニングはファイナンスの適切な管理によって人生目標の達成方法を決めるプロセスであり、次の6つの段階を踏んで行われます。
 1.顧客の関係確立とその明確化
 2.顧客データの収集と目標の明確化
 3.顧客のファイナンス状態の分析と評価
 4.プランの検討・作成と提示
 5.プランの実行援助
 6.プランの定期的見直し


資格

料理イメージ

 

2級 ファイナンシャル・プランニング技能士
       (個人・中小事業主・生保顧客・損保顧客資産相談業務)
1級 DCプランナー(企業年金総合プランナー)
シニアライフ・相続アドバイザー

 業の資格は有していませんので、相談内容は一般的なものになります。専門的な分野は、弁護士、税理士、社会保険労務士など専門家へご相談ください。