び ん 類 |
ガラスびんリサイクル促進協議会 びんのリサイクル教室 |
[びん類]には、大きく分けて3種類のリサイクル方法があります。
@ 洗って、何度も使うリターナブル(繰り返し使うことができる)びん
A 空きびんを砕いて(細かく砕いたものをカレットという)、新しいガラスびんの原料に使う
B カレットを[びん]以外のもの(道路やタイル、断熱剤などに利用)に利用する
カレットを使用することで、天然の資源やリサイクルをするときの熱エネルギーの節約にもなるのです。
|
|
【 対象となるもの 】
■液体飲料が入っていた びん類 (一升瓶、ビール瓶(大・小)、ジュース、ワイン瓶など)
■液体調味料が入っていたびん類 (しょうゆ、みりん、酢など)
■インスタントコーヒー、粉末調味料などのびん類
金属製のふたは・・・[燃やせないごみ]へ
プラ製のふたは・・・[その他プラ]へ
■佃煮、ジャム、味付けのりなどのびん類 ※びんの大きさは関係ありません
【 分け方・出し方
】
■中身を空にして、ふたや栓、コルクなどは取り除く。(ラベルは剥がさない)
■瓶の中身が残らないように軽く水洗いする。
□割れたびん・ひびが入っているびんは、キケンなので、[燃やせないごみ]に出す。
参考:高梁市:広報 『ごみの分け方・出し方 マナーは家庭から』
※吉備中央町(旧
賀陽町)も同様に分別してください。 |
【 収集・リサイクルプラザでの処理 】 |
●資源ごみの収集
各家庭で分別して、ごみステーションに出された〔びん類〕を各種・色のびんの混合状態で、コンテナ容器に入れて
高梁市役所および吉備中央町役場のごみ収集車が集めて回ります。 |
↓ |
●リサイクルプラザ
各ステーションから収集されたびん類は、コンテナに入れた状態のまま積み降ろします。
→ 受入ホッパに投入。
→ びん類自動選別機により選別。 →不適物は取り除く。
●生きびん:リターナルビン
… 一升瓶、ビール瓶大、ビール瓶小などの種類ごとに分けて、ケースに入れておく。
●その他のびん
… 〔透明〕・〔茶色〕・〔その他の色〕の色ごとに分けて、カレット(細かく砕く)にする。
→ それぞれストックヤードに保管しておきます。 (資源化する業者へ引き取ってもらうまで)
|
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
※ここから下は、再生工場での作業になります。リサイクル方法や作られる製品は、主な例です。
(リサイクルプラザから資源ごみを渡す再生工場は、それぞれの種類ごとに毎年変わります。) |
|
【 生きびんのリサイクル 】 |
●再生工場 ・・・生きびん:それぞれの商品メーカーへ戻る
〔再生の方法〕 その1:びん→びん(そのまま使う) |
@品質のチェック |
A殺菌・洗浄をする |
A商品をつめなおして、ラベル貼り、包装などをする |
B再び商品として出荷 |
|
【 カレットのリサイクル 】 |
●再生工場 ・・・資源品から、再生原料をつくる工場
〔再生の方法〕 その2:びん→ガラス(カレット)→再びびんに生まれ変わる |
@殺菌・洗浄をする |
A溶かして、再成型 |
|
〔再生の方法〕 その3:びん→ガラス(カレット)→ガラス製品を作る |
道路資材、断熱材(グラスウール)、タイル などに使われる |
|
|
|