リサイクルについて考えよう!

リサイクルって・・・なぁに?
リサイクルrecycleを辞書で調べると、
 @〈廃物を〉再生利用する。A・・・を循環処理[使用]する。・・・を再循環させる、還流させる。という意味です。

現在使われている多くの容器は、ガラス(びん)や金属(缶)、ナイロンやプラスチックなどの素材で作られていて
便利なうえに簡単に安価で手に入ります。
便利で丈夫な反面、そのまま廃棄されると自然に戻ることはなく、いつまでも残ってしまうものが多いのです。
だから、不要になったこれらの容器は、正しく分別をしてリサイクルをする必要があります。

資源収集品目として集めているものは、それぞれ新しい資源に生まれ変わることができるのです!

  ●ちょっとした手直しで、今までどおりに使えるもの。
  ●姿形を変えて、新たなる資源として利用ができるもの。
      私たちの生活の中には、そんなものがいっぱいあります。

 不要品として捨ててしまう。
   ・・・その前に少し考えてみましょう。


 なんで、リサイクルせにゃ〜いけんのん?
    答えは簡単!もったいないからじゃが。
『3R』を知っていますか 上へ
 日本では、平成12年(2000年)から導入された考え方です。
循環型社会をめざすために、
@Reduce:リデュース:ごみの発生抑制
   ・・・ ごみになるものを買わない(不要な包装や添付品は断る)。
     使い捨て商品ではなく、長く使えるものを選んで購入する。など

AReuse:リユース:再び使用する
   ・・・ 捨てる前に何かに利用できないだろうかと考えて再利用する。
BRecycle:リサイクル:再資源化・原料として使用(マテリアルリサイクル)
CRecy: リサイクル再資源化・燃料として使用サーマルリサイクル)
D適正処分             
 以上の優先順位で、廃棄物処理およびリサイクルが行われるべき 
であると定めました。

  ※3つのRに以下の言葉を加えて、4R・5Rと呼ぶ場合があります。
   * Refuse(リフューズ:拒否)・・・ごみになるものを拒否する
   * Repair(リペア:直す)・・・壊れても、修理して使う
   * Refine(リファイン:分別)・・・捨てるときには分別をする
   * Rethink(リシンク:再考する)・・・本当に必要なものかどうか考える
   * Rental(レンタル:借りる)・・・個人として所有せずに借りて済ます
   * Return(リターン:戻す)・・・携帯電話などは使用後は購入先に戻す
   * Reform(リフォーム:改良する)・・・着なくなった服などを作り直す
   * Reconvert to Energy(リコンバート・トゥ・エナジー:再返還する)・・・資源として再利用できないものは、燃やすときの熱を利用する

  ※循環型社会とは
  ・・・戦後より大量生産・大量消費・大量廃棄型の経済活動を続けてきたわが国(日本)は現在、廃棄物の最終処分場
    のひっ迫などの環境制約、将来的な鉱物資源の枯渇に対する懸念などの資源制約といった問題に直面しています。
    3Rの取り組みを進めることで、環境と経済が両立した新たな経済システムを構築することが急務となっています。
           (経済産業省HPより抜粋)         

無理をせずにやってみよう!エコ生活 (ごみに関すること) 上へ
■おうちの中でリユース&リサイクル
  まず、「何に使えるだろう?何を作れるだろう?」を考えましょう。
  「きっと、いつか何かに使えるだろうから。。。」と保存しておいても、ほったらかして再利用できない状態になって・・・
  全てをごみとして捨ててしまうのは、資源の無駄づかいです。もったいない >_<
  「すぐには使わないな。」と思ったら・・・、資源ごみ・可燃ごみ・不燃ごみに分別して地域の収集に出しましょう。
  そうすることで、リサイクルにつながります。


   簡単な再利用の方法をご紹介します。
  びん類を再利用

煮沸消毒をして保存容器に使う  :ジャム や たれ、果実酒、漬物などの保存食品を入れるのに利用
@ びん と ふた をきれいに洗う。台所用中性洗剤とやわらかいスポンジを使う。
   注1)研磨剤、スチールたわしなどは びん に傷が入るので、使わない。
A 大きな鍋(パスタ鍋などの深いもの)に びん を入れる。 びん が浸かるように、たっぷり水を注ぐ。
   注2)お湯を使わずに、必ず水から沸かしてください。
B 鍋を火にかける。水が沸騰してから15〜30分煮沸したところで ふた や スプーン(食材の詰め替えに使用)などを
   鍋に入れ、さらに5分程 煮沸消毒する。

   注3)びん と その他の付属品などは素材や消毒時間が違うので、時間差で鍋に投入するとよい。
C 大きな ざる に 清潔で乾燥した布巾を広げて準備しておく。
D Cの上に、 びん、ふた、スプーン をトングや菜箸で取り出す。
   注4)食品が触れる部分(内側)に手が直接触れないように注意する。
   
注5)容器の中に水が溜まらないように、口を下に向けてざるの上に広げておく。

  紙類を再利用

メモ帳を作る
  @ 裏面が白紙の紙を・・・四角く切る。(大きさはばらばらでもOK)
  A あれば、スタンプなどを角に押す。
  B 一角をそろえて、かわいいクリップで束ねる。
     お好みに応じて、束ねずに箱に入れたり、同じ位置に穴を開けひもを通して使う。

封筒を作る
  封筒の作り方のページへ

ふき取りに使う・・・食器洗いの前に 食器のソースや汚れをふき取れば、洗剤や水の使用量を減らすことができる。
  使い易い大きさに切って、出しやすいように箱などに入れておく。

    ※ふき取り用の紙・折り箱などは、手があいたときに少しずつ作っておくのが長続きするコツです。
    ※使わないものは、保存しない。
     お住まいの自治体で決められているように分別をして、資源ごみ収集へ出しましょう。


  衣類や布製品を再利用

捨てる前にできること
  *人に譲る。おさがりを使ってもらう。
  *リサイクルショップやネットオークション、フリーマーケットなどを利用する。
  *雑巾・掃除用具にする。
・・・掃除に使いやすい大きさに切っておく。

簡単にできる衣類のリメイク

ボタン・ペットボトルで作るガラガラ
 不要な服からボタンや金具をはずす。
 ペットボトルの空容器に、ボタン・ビーズなどを入れる。

 ふたをしめる。 ※ 誤飲事故を防ぐために、使う前には ふたがきちんと締まっているか確認。

セーターで作るエコたわし・・・洗剤を使わなくても茶しぶなどの汚れがきれいに落ちるたわし
 アクリル100%製のセーターだと、洗剤を使わなくても汚れがおちるエコたわしを作ることができます。
 使いやすい大きさに切って、持ちやすい形に折りたたんで、周りをザクザクと縫いとめる。
 ミシンでも手縫いでもOK、ほつれない程度に糸がとまればよい。


セーターをフェルト化する・・・セーターを縮ませて、ほつれないようにする方法。縮んだセーターを使ってもよいですね。
 @ 40度くらいのお湯につける。(熱湯だと、色落ちの原因に・・・)
 A 洗濯機で普通の衣類と同様に洗剤を入れて、洗濯、すすぎ、脱水をする。
 B 乾燥機で 完全に乾かして縮ませる(天日干しでもOK)。縮んでほつれなくなれば、フェルト化成功。
  → 鍋つかみや鍋敷き、コースターやティーポットカバーなどを作れます。

ティッシュペーパーや使い捨てフロス、雑巾の代わりに・・・
  不要になった服やタオルなどを掃除に使いやすい大きさに切っておきましょう。端はほつれたままでもOK。
  同じくらいの大きさに折りたたんで、空き箱に並べ入れておくと きれいに収納できます。

リサイクルクラフト(廃材工作) 上へ
 リサイクルプラザでは、
   紙漉き体験、紙パックやペットボトル等を使った廃材工作の教室 (工作教室は要予約)
   再生品(粗大ごみ等から再生した使用可能なもの)の展示 (見学は要予約)
        を行っています。(画像等は、下のボタンをクリックしてください。)

  リサイクルクラフトは、家庭でも簡単に作れるものばかりです。ぜひ挑戦してみてください。

リサイクルプラザに展示している再生品や、資源ごみや廃材などで作った作品です。               メールなどで寄せられたリサイクルに関するアイデアを紹介します。現在、情報募集中!!  


〔紙パック〕
再生紙
  
〔紙パック〕
い す
  
〔紙パック〕
きりん(動物型いす)
   
〔紙パック〕
小物入れ:ふた付
  
〔PETボトル〕
すなば道具
  (スコップ、バケツ、ジョウロ)





〔PETボトル〕
ビーズ
   
〔PETボトルふた〕
押しピン・マグネット
  
〔PETボトル〕
おもちゃ
   
〔包装紙 等〕
封 筒
 

〔洋服のリメイク〕
ジーンズをリメイク
  → スカート
    
〔ガムテープの芯〕
おきあがりこぼし
  
〔プラスチック容器〕
おもちゃ
  
 ※工作に使わないものは、溜め込まずに分別をしてごみの収集へ出すようにしてください※
 
トップページへ
トップページへ