*** 生活あれこれ ***    ←前月に戻る  2002.05  次月に進む→

ストレスが溜まるのは... |  結膜炎〜(^^; |  風邪進行中(^^; |  GW一人旅(別府アルゲリッチ音楽祭+α)

ストレスが溜まるのは... 2002.05.29

仕事そのものよりも、むしろ、仕事のせいで自分の時間が無くなった結果、やりたいことができなくなること=やりたいことを我慢しないといけないこと、の方がストレス度高いよなぁ、と実感する今日この頃。

今までは寝る時間削ってでも好きなことする時間を作ってたけど、最近、体力不足が激しくて、無理が続かなくなってきました(^^; もう歳です(^^; 寝る時間を削らずにストレス溜めない方法というと、仕事量をセーブするしかないけど、今は難しいよぅ(^^;;;

お願い、ドラえもん! 昨年の私と一昨年の私を連れてきて〜! ←連れてきた二人に仕事させて私が遊ぶんだい!

#後で気づいたけど、仕事のストレスは、日々、暴飲暴食して晴らしてますねぇ...σ(^_^;


結膜炎〜(^^; 2002.05.12

風邪のウィルスが目に入ったらしく、結膜炎になってしまいました(^^; 最初は目やにがひどくて、医者で目薬貰ってきました。その後、目やにはずいぶん落ち着いたけど、まだまだウサギの目です。ムクんでるし、涙目だし、しばらく化粧できないなぁ(^^;

#結膜炎は一週間で治りました。ご心配をおかけしてすみませんでした。


風邪進行中(^^; 2002.05.09

今年のGW明けは風邪引きさんが多いですね。私も、月曜の夜からずっと、喉の奥がアヤシかったんですが、今朝から鼻水に、夕方からは声に、症状が表れ始めました。GWからこっち、変な天気続きで、日々の気温の落差が激しいからなぁ。体調崩す人が多いのも、無理の無い話ですね。

#でも、私の場合は、深夜にこんなこと↓して遊んでたせいかもしれません(^^; 今日はもう寝ます。


GW一人旅(別府アルゲリッチ音楽祭+α) 2002.05.08

ゴールデンウィーク前半(4/26〜29)に、別府アルゲリッチ音楽祭に行ってきました! 音楽祭の報告は「音楽あれこれ」の方に書く予定なので、こっちでは音楽祭以外の出来事を報告します。(注:Netscape4.xでは若干表示が崩れます)

4/26(金):倉敷→別府→大分(室内オケ演奏会)→別府
本屋でガイドブックを買い、13:30頃の新幹線で出発。道中ガイドブックを熟読し、コンサート以外の時間の過ごし方を考える。
16:30頃に別府到着。所要時間3時間(日本は狭い!)。駅前徒歩1分のビジネスホテルにチェックイン。
JRで大分に移動し、コンサート鑑賞。
終演後、ガイドブックで見つけた駅前の居酒屋「明石」へ。関鯖&関鯵のお刺身盛り合わせを注文。おいしくて幸せ〜(*^o^*) この居酒屋は大正解でした。安くて美味しい!しかも、同じく音楽祭帰りだった常連さんと盛り上がり、とっても楽しかった!
軽ーく飲んで最終のJR(23:00)で帰る予定が、24:30頃にタクシーで引き上げ。ホテルの展望風呂は24:00終了だったので、部屋でシャワー(一応、温泉)。
4/27(土):別府(ホテル→温泉めぐり→室内楽マラソンコンサート→ホテル)
9:00に起床し、展望風呂へ。さすがに誰もいない。昼まで部屋でグータラする。
ホテルのタオルを借りて、徒歩で温泉めぐりへ出発。道中、駅前でラーメンを食べた。
まず、竹瓦温泉へ。木造瓦葺のクラシックかつ豪華な唐破風造(からはふうづくり)の建築の中に、名物の砂湯がある。砂湯では、温泉で温めた大量の砂を体の上にかけてもらう(砂掛けさんは重労働!)。重たいけど、徐々に汗が出てきて、とっても気持ちいいのだ!
写真とったり絵葉書書いたり土産物買ったりしながら、駅前高等温泉へ。大正洋館風のレトロな雰囲気の建物ながら、雰囲気は普通のお風呂屋さん。炭酸泉の「並湯」と硫黄泉の「高等湯」の2種類の温泉の内、「高等湯」に入湯。風呂場は半地下で天井が高い(でも狭い)。風呂上りは、2階の休憩室で一休み。←出張帰りらしきサラリーマンが2人、寝転がってた。
コンサートが16:00開始のため、温泉めぐりは14:30で終了。一旦、ホテルに戻って、身繕い。
駅前からバスでコンサート会場へ。マラソンコンサートは16:00〜21:00。途中1時間食休み付(^^;
★トランペット奏者、セルゲイ・ナカリャコフくんの想像を絶する上手さと美少年っぷりに、惚れちゃいました!(*^o^*) 客席の黄色い声、凄かったよ〜
終演後、ホテルのパソコン室で、掲示板に書き込み♪ その後、展望風呂へ。
4/28(日):別府→大分→由布院→大分
8:00に、大分のML仲間Oさんとホテル前で待ち合わせ。Oさんの車でOさんのお宅に移動し、荷物を置いて大分駅へ。大分駅で同じくML仲間Sさんとも合流し、JR在来線で由布院へ移動(大分9:10→由布院10:10)。←JRの「日帰りグルメきっぷ」を使用。
「蓄音機博物館」で、最高級蓄音機(住宅2軒相当)でカザルスのSPを鑑賞させていただいた(特別サービス!)。電気の無い時代なので、演奏者の前に蓄音機4台並べて録音したものだそうな(一日頑張っても200枚が限界とか)。弓のアップダウンや、伴奏のピアノのキーを押さえた瞬間などが如実にわかる。ホントにホントの生の音なんだなぁ〜と感動。じーん。
旅館「はなの舞」で昼食&温泉。のーんびり♪
民芸館で、藍染めに挑戦。藍染めは煮て染めるのではなく、染料につける→引き上げる、を繰り返すことで酸化させて染めるんだそうな。根気の無い私は5回程度で染める作業を止めたので、染めあがりは薄い色合いでした。根気強く作業を10回以上繰り返したOさんの方は、きれいな藍色に染まってました。
散々遊んだ後、夕方のJRで大分へ。Sさんと別れ、Oさん宅へ。
Oさん宅では、旦那さんの豪華手料理でおもてなしして下さった。お料理はどれもすごくおいしかったです。私もこんなステキな旦那さんが欲しい!
食後、MLに「O家お泊り報告」を投稿♪
4/29(月):大分→博多→倉敷
O家での朝食後、ソニック号で博多に移動。
博多駅で、別のML仲間HARUMAさんと待ち合わせ。昼食に博多ラーメンを食べた後、喫茶店でひたすらおしゃべり。夕食も一緒にラーメン食べました(^^ゞ
職場や実家へのお土産を買いまくり、新幹線へ。

ということで、とっても楽しい4日間でした♪ HARUMAさん、Oさん、Sさん、ありがとうございました〜(^^)/ 明石のご主人と常連のIさんも、ありがとうございました〜(^^)/


←前月に戻る  2002.05  次月に進む→