チュニック進捗:コーン1本編み終わり | 姪と一緒にボトルケース編み♪ | チュニック、再スタートのはずが…! |
チュニック進捗:コーン1本編み終わり | 2014.08.28 |
---|---|
左脇下がメビウスってしまい、心が折れたチュニック。 メビウス箇所まで解き、お盆の帰省中に編み編み再開しました。 しかし、行きの新幹線の中で再度メビウスる、という悲劇が! このパターン、どんだけ相性悪いの〜(^^; 気を取り直して慎重に編み直し、ようやくメビウス脱出。 その後は順調に進み、帰りの新幹線車中で1コーン編み終わりました。 度重なる編み直しの成果で、サイズも問題無し。 今は2コーン目を編んでいます。 チュニックの上に乗っているのは、編み終わったコーンです。 1コーンでバストトップまでしか編めなかったので、手持ちの3コーン全部使うことになりそうです。 となると、絶賛放置中の編みかけを解かなくてはなりません! 何度も編み直して糸が痛んでるからなぁ。 糸の強度がちょっと心配です。 今日の倉敷は気温が下がって涼しかった。 来週は暑さが戻るらしいけど、秋が近づいていると感じました。 早く編まないと、季節が変わっちゃう〜(^^; |
姪と一緒にボトルケース編み♪ | 2014.08.19 |
---|---|
お盆休みに、実家で小4の姪と一緒にボトルケースを編みました♪ 姪はオバチャンが帰省したら一緒に遊ぼうと待ち構えていてくれます(^^) 今回も、姪は毛糸を抱えてオバチャンの帰りを待っていました(^^) ボトルケースを編んだのは姪の注文。 実家には編物本が無く、編み方教えて、という姪の注文に応えるには、即興でパターンをでっちあげなくてはなりません。 なかなかハードです。(^^; 鎖編みと細編みだけで編めるパターンということで、底は細編み、側面はネット編み、で編むことにしました。 姪の作品です(^^) 底は毎段立ち上がり、側面は螺旋状にグルグル編んでます。 紐は鎖編み。 ![]() 本体と紐を編んだらアクリル毛糸が無くなったので、 2人で近所のキャンドゥに毛糸を調達しに行きました。 姪の希望でふわもこ毛糸を3玉購入。 ボトルケースの周囲に飾ってあるのが、ふわもこ毛糸です。 同じ毛糸でシュシュも編みました。 細編みだけで可愛いシュシュが出来る優れものなんだけど、姪には扱いが難しいので、私が編み編み代行。 2つのサイズが違うのはご愛嬌(^^ゞ ![]() 残念ながら、裏側(編み目側)を写してしまいました。 表側はポコポコして、とっても可愛いです。 もちろん、髪を結んだところも、凄〜く可愛いです♪ 姪の作品と私の見本を並べた写真も撮りました。 ネット編みって横幅が広がりますね。 巾着としても使えます。 ネット編みは引っ張ると縦に伸びるので、中身の入ったボトルを入れれば、ちゃんとボトルケースに見えるんですよ! ![]() 私の見本は姪が使い、姪の作品は従姉にプレゼントするそうです。 鼻高々でプレゼントする姪の姿が見えるようです(笑) お盆休みには、チュニックも編み進めました。 チュニック編はまた後日アップしますね。 |
チュニック、再スタートのはずが…! | 2014.08.10 |
---|---|
今日8/10は台風の名残で風が強いため、一日中家にお籠り。 ぐーたら昼寝したり、バイオリンの練習したり、編物したり。 休日をのんびりと過ごしました。 さて、チュニックを放置して2ヶ月。 どこまで編んだか、さっぱりわからなくなりました〜(^^; なので、諦めて一から編み直すことにしました。 最初に編んだ時は横幅が大きく、次に1サイズ落として編み直したら袖ぐりがきつく、さらに編み直したら一周の目数が足りず… 2ヶ月前の度重なる編み直しを反省し、1サイズ落とした状態で緩めに編み、慎重に目数を数えました。 脇を繋ぎ、胸の下を繋ぐところまで進み、今回は順調だわ〜(*^o^*)とルンルン気分で写真を撮ろうとしたら… 新たなミスが発覚!
わかるでしょうか。 左脇下が捻じれていますorz 流石に心が折れました(/_T) また放置してしまいそうです… |