*** 徒然なるままに... 手芸あれこれ ***    ←前月に戻る  2014.03  次月に進む→

春夏用の三角ショール編み始め |  三角ショール完成 |  【CAL】皆のアルバム |  【CAL】雪の結晶ブランケット・2枚目完成♪ |  【CAL】雪の結晶ブランケット・1枚目完成♪ |  【CAL】雪の結晶ブランケット・進捗状況5

春夏用の三角ショール編み始め 2014.03.31

雪の結晶ブランケットCAL仲間が一緒に編もうって誘ってくれたので、三角ショール を編み始めました。 英文パターンだけどCAL仲間が懇切丁寧に図解してくれたので、パターンは読まずに彼女のブログを見て編んでます。 CAL企画も、主催者のブログで解説を読んで編みました。 どちらも楽ちんで有難いわぁ♪

1玉で16段とちょっと編めました。 遠目に見ると薄紫の単色ですが、実は薄紫の糸にカラフルなネップがついている変わり糸なんです。 編み目のアップ写真で、ネップの存在がわかると思います。

この糸、結構重いです!  レーヨン主体の糸なんだけど、レーヨンって重いの?  一玉40g70m。 ショール完成までに何玉必要になるのかわからないけど、重量級のショールになりそうです(^^;

今回のショール編み仲間達は着手が早く、既にショールを完成させています。 私は周回遅れといったところです。 GWまでに完成させたいです。

年末に編み始めたOpal段染め糸の曲線スカーフは絶賛放置中です。 棒針編みは途中で飽きちゃって…(^^;  やっぱり私はかぎ針編みの方が好きだなぁ。


三角ショール完成 2014.03.23

昨夜、一週間ぶりに編物の神様が降臨。 あと7段という終盤状態で半年放置していた三角ショールがようやく完成しました。

毛糸のピエロさんのフリーパターンです。 サイズは143cm×64cmになりました。 色合いはハンガーに掛けている写真の方に近いです。

綿50%毛50%、という素材なので、真夏以外は使えると思います。 いや、真冬はこれじゃ寒いか。 真夏と真冬以外は使える、に訂正します。 このショールは母にプレゼントする予定。

周辺があちこち波打ってしまいました。 縁編みの手がきつくて、攣れてしまったようです。 1号大きいかぎ針で編めばよかったかも。 でも、もう編み直すのは面倒なので、これでいいことにします。

編み地はこんな感じ。 ネット編み3段と松編みを交互に繰り返しています。 簡単でよかったけど、途中で飽きました(^^ゞ

このショール、三角形の底辺中央から編み始めるパターンです。 過去に底辺中央から編んだ三角ストールはどれもブーメランになってしまったのですが、これはなぜか底辺中央が尖ってしまいました。 縁編みで若干矯正できたけど、まだちょっと中央が尖ってます。

CAL仲間が、今度は一緒にショールを編みましょう、って誘って下さったんですが、彼女達が編まれたショールは底辺が見事に一直線でした。 上手な方って本当に上手!  私も上手くなりたいです。

  • パターン:毛糸のピエロ 無料パターン
  • 糸:毛糸のピエロ ラブリーコットン5玉弱
  • 針:4号かぎ針
  • ravelry projectページ:@ravelry

ついでに、過去編んだブーメランショール(笑)の写真も載せておきます。

ピンクのショールはブーメランが顕著ですね(^^;  でも、実はブーメラン型の方が肩に掛けやすいんですよ。(←負け惜しみ)


【CAL】皆のアルバム 2014.03.22

【CAL企画】雪の結晶ブランケット主催者のRickyさんが全ブランケットのアルバムを作って下さいました〜\(^O^)/

完成! みんなの雪の結晶ブランケット2014

参加者67名+αの内、59名が無事ゴールされたそうです。 そして、そのブランケットの総数は69枚!  69枚ものブランケット写真が並んだ姿は圧巻です!  みんな違って、みんないい。 金子みすずの詩が浮かんできました。

Rickyさん、本当にありがとうございました。

ちなみに私が投稿した写真はこれです。

この写真は職場の休憩室のソファーで撮りました。 表面がボロボロになるまで使い込まれたソファーです(^^;  皆さんの写真と比べるととんでもなくお粗末ですが、これも私らしいかな〜と思い、この写真を提出することにしました。


【CAL】雪の結晶ブランケット・2枚目完成♪ 2014.03.15

雪の結晶ブランケット、2枚目が完成しました〜♪

「もう1枚」宣言をしたものの、今週は全く手を付けることができないまま週末に突入。 今日は今日で何もやる気が起こらず、朝からずっと寝て過ごしておりました。 このまま〆切過ぎちゃうのかなぁ…と思いながらゴロゴロしていたその時!  なんということでしょう!  15時過ぎくらいに、編物の神様が突如降臨!  それから休憩なしで5時間ぶっ続けで編み通し、2枚目を完成させたのでした(^^)v

2枚目は、内表に合わせて外側半目を引き抜く方法で繋ぎました。 縁編みはシンプルにと思い、細編みだけにしました。 細編みは黒2段、ピンク3段です。 ピンクは見事に使い切りました! 

1枚目と並べてみると、こんな感じ。

モチーフの配列が同じなので、縁編みで変化をつけたつもり。 モチーフ間の余白が無いので、2枚目の方が一回り小さいです。

モチーフ編みは糸始末が面倒で今まで避けていましたが、思っていたほど糸始末は面倒ではありませんでした。 縁編みなどで糸端を編み包むことができたので、比較的楽ちんでした。 面倒だったのは繋ぐ工程!  1枚目のよろけ引き抜き接ぎは、途中で何度も間違えてやり直しました。 2枚目の引き抜き接ぎは簡単だったので、ほとんど間違えることなくスイスイ繋ぐことができました。 編物の神様が降臨されたおかげかもしれません。

  • パターン:雪の結晶モチーフ・ブランケット→CAL企画
  • 糸:白…毛糸のピエロ シンプルウール 約4玉
      黒…毛糸のピエロ シンプルウール 約9玉
      桃…元廣 英国羊毛並太ピンク 5玉
  • 針:7号鈎針
  • @ravelry

今回、CAL企画に参加させていただき、とても楽しかったです。 初めてのモチーフ繋ぎにチャレンジすることができたし、67人もの同士がいるのも嬉しかった。 67人も参加者がいるのにブランケットはそれぞれ全く違う、というのも興味深いことでした。 皆さんのブログを巡って経過状況を拝見するのは、亀のペースの自分へのいい刺激になりました。 これからRickyさんが完成品のアルバムを作って下さるそうです。 67種類ものブランケットはさぞかし壮観でしょうね。

Rickyさん、素敵な企画をありがとうございました。 またCALを企画されることがあれば、ぜひ参加させて下さい。


【CAL】雪の結晶ブランケット・1枚目完成♪ 2014.03.09

雪の結晶ブランケット、2枚に分けた内の1枚目が完成しました〜♪

モチーフ4枚×5枚で68cm×86cmというサイズになりました。 明日から会社で膝掛に使います♪

モチーフとモチーフの間の幅が広い繋ぎ方を採用したので、縁編みもある程度の高さを編まないとバランスが悪いと思い、外周に細編み3段+エジングとしました。 細編みはもう数段編んだ方がバランスよかったかな。 エジングは立ち上がり3目に長編み2目の扇形を横向きに編みつける方式です。 手持ちのエジング本で唯一太糸向きだったエジングを採用しました。 控えめなヒラヒラが気に入っています。 角の部分はエジング本を参考にしたんだけど、ちょっと攣れた感じになっちゃいました。 それに、アイロン工程をサボったので、全体的にヨレヨレです(笑)

黒糸の夜編みは老眼に厳しかったけれど、完成品の粗が見えにくいという利点に気づきました。 物事ってバランスが取れるようになっているんですね(^^)

左は繋ぎ終わったところ、右は繋ぎ目のアップです。 Rickyさんが紹介されていたジグザグ鎖繋ぎの引き抜き編みバージョンです。 鎖編み3目で1目おきに繋ぎました。 これが結構難しかった!  黒だからということもあるのでしょうが、一つおきに編み入れる目を何度も間違えては解きました。 2枚目はもう少し簡単な繋ぎ方にしたいと思います。

〆切まであと1週間あるので、引き続き2枚目を頑張ります!


【CAL】雪の結晶ブランケット・進捗状況5 2014.03.02

やっとモチーフ40枚編み終えました。

ベッドの上に5×8で並べてみたら、掛布団より一回り小さいくらいのサイズです。 職場で使う膝掛のつもりなのに、これでは大きすぎます。(←計画が甘い)  なので、5×4の膝掛2枚に変更します。 これなら1枚は〆切に間に合うに違いない、という思惑もあったりして…(^^ゞ

モチーフ編み、週の半ばにはあと3枚の状態になってたんですが、それからが長かった。 外出しがちな編物の神様が本格的にバカンスにお出かけになったらしく、あと3枚なのに手が付かない。 今週末も、体調が良くなかったこともあって気力が湧かず、寝てばかりいました。 オケの大事な用事(選曲会議)までキャンセルするくらい気力が無かった。 最後の最後になんとか気力を取り戻し、残り3枚を編み上げました。 〆切ギリギリです。

モチーフは編み終えたものの、まだ繋ぎと縁編みが待っています。 あと2週間なんとか頑張るので、編物の神様、帰ってきて〜!(切実)


←前月に戻る  2014.03  次月に進む→