譜面台用の鉛筆ホルダー編み、再び | パイナップル模様のマフラー |
譜面台用の鉛筆ホルダー編み、再び | 2013.11.26 |
---|---|
アンサンブル仲間から注文が入ったので、ミノムシをまた編みました。 ミノムシとは、譜面台のネジに引っかけて使う、鉛筆ホルダーのことです。 写真右のようにぶら下げ、鉛筆を挿して使います。 外観がミノムシそっくりでしょ。 最初に複数作って並べた時に「これはミノムシだ!」って思ったんですよ。
今回は段染めのコットン糸で編んでます。 (写真左) 右のミノムシと左のミノムシとでは輪の目数が1目違うんですが、1目違うだけでこんなに柄の出方が変わりました。 面白いなぁ。 依頼者には次回のアンサンブル本番の際に渡す予定。 こうやって少しずつ利用者を増やして、いずれはウチのオケ全体にミノムシを広めるのが野望です(笑) |
パイナップル模様のマフラー | 2013.11.23 |
---|---|
編物シーズン到来! 久々に編み針を持ちました。 モチモチの冬糸の手触りが気持ちいい〜(^o^) 今シーズン初の毛糸編みは,パイナップル模様のマフラーです。
編みっぱなしのヨレヨレで失礼します。 青く写ってますが、実物は薄茶色です。 パターンはラベリーの無料パターンから。 パイナップルの先の模様が狭くなる箇所のサイド部分が長編みで詰まっているので、スカスカのパイナップル模様でも暖かいんじゃないかと思って、このパターンを選びました。 並太糸を糸の標準より太めの8号針でザクザクと編むので、早く仕上がりました。 幅も細いしね。 編んでる最中、もう少し幅を太くして編み直そうかな、と何度か思ったけど、早く編めたからいいや。 次にこのパターンを編む時は、少し幅を広げようと思います。 もしくは、二模様にするかも。 もっと模様数を増やしてショールにしてもいいかもしれません。 最初は同じくラベリー無料パターンのネックウォーマーを編んでいたんですが、途中で糸が足りないことが判明。 200m弱で編める巻物を探し、このパターンに変更しました。 余談になりますが、ラベリーには糸の長さや太さから登録パターンを選べる機能があります。 とっても便利♪
明日のお出かけにはこのマフラーを巻いていこうと思います♪ =*=*=*=*=*= 11/24、屋外で写真を撮ったら、ほぼ実物通りの色に撮れました。 ということで、写真を追加アップします。 昨夜撮った写真と全然別物でしょ!
見ての通り、首にふた巻きして結べるくらいの長さです。 薄手&幅狭なので、今の季節限定かな。 |