*** 徒然なるままに... 手芸あれこれ ***    ←前月に戻る  2011.11  次月に進む→

Minnie Scarf |  ポットマット、コースター |  スヌード2本目 |  「すてきにハンドメイド10月号」のスヌード

Minnie Scarf 2011.11.28

ラベリーで公開されている海外無料パターンから、Minnie Scarfを編みました。底辺の長〜い二等辺三角形をしたスカーフです。肩かけにもマフラーにも使える、ユニークなデザインです。日本のデザインとは一味違いますね。

棒針は苦手なので、粗だらけです。初めて2本取りで編んだので、1本だけ目を落としていることに後で気づいて鈎針で直す失敗を数回しました。それに、すべり目のやり方を間違えた箇所も多い。反省点だらけです。次回棒針作品では改善せねば。

写真では青く写っていますが、実際は濃い紫です。糸は在庫のメリノウール。ガーター編みで地厚なので、巻くとモコモコで暖かいです。しかし、私には紫は今イチ似合わないのです。紫を有効活用して、来年の父の喜寿の前祝にプレゼントしようかなぁ。でも女性っぽいデザインって嫌がられるかなぁ。縁のポコポコ、可愛いんだけどなぁ。

大きい写真はこちらでご覧頂けます→@ravelry


ポットマット、コースター 2011.11.20

この夏に編んだポットマットとコースターです。

左の写真のポットマットとコースターは編み方は違いますが、セットで使えるように同じ糸で編みました。 夏用のつもりで作ったけど、一年中使えそうです。
このコースターは1枚15分くらいで編めるので、色違いで山ほど編み、5〜6枚セットにして、我が家に来たお客様に配りまくっています。(押し付けている、とも言う(^^ゞ)

右の写真はレース糸のコースター色々。手持ち編み図の端から順に色んな色で編んでいます。 (編み図はこちらのブログのものを使わせていただきました→『Handiwork diary* 』
糸が細いのと模様が凝っている分、編むのにちょっと時間がかかりますが、こちらも暇を見ては量産し、お客様にお土産代わりに差し上げています。少なくなったら、補充と称して次を編みます。

小物はすぐ出来るので、編んでいて楽しいです。(*^-^*)


スヌード2本目 2011.11.19

広瀬先生のスヌード2本目を編みました(^^)。写真は二重巻きにしたところです。
1本目は色(紫よりのピンク)と質感(ラメ混)が私の普段着に今いちアンマッチなので、普段着でバリバリ使える緑をチョイス。糸は在庫糸です。1本目のラメ糸と違って、編みやすかった(^^) 反省点は、あと5cm長くした方が巻きやすかったかなぁ、というところ。二重巻きにする時に、ヘアゴムに引っかかるので。

大きい写真はこちらでご覧頂けます→@ravelry


「すてきにハンドメイド10月号」のスヌード 2011.11.01

「すてきにハンドメイド10月号」の表紙の広瀬先生のスヌード完成です!

指定糸のハマナカグランジェで編みました。手がきついので所定段数では所定長さに届かず、10段編み足しました。
手芸店で「グランジェのピンク系は2色だけ」と言われて薄い方を買ったんだけど、普通に見ると紫です。光をかなり当てないと「すてきにハンドメイド10月号」の表紙の色には見えません。あれは「在庫のピンク系が2色だけ」という意味だったんでしょうか…???

大きい写真はこちらでご覧頂けます→@ravelry


←前月に戻る  2011.11  次月に進む→