*** 徒然なるままに... 手芸あれこれ ***    ←前月に戻る  2011.10  次月に進む→

鈎針編みのソックス |  アクリルたわし |  広瀬先生のスヌード完成間近で息切れ |  プチマフラー

鈎針編みのソックス 2011.10.27

鉤針編みのソックスを編みました!初めてのソックス編みです♪ 鈎針の指定号数は5号ですが、手がきついので6号で編みました。ちょっと大きめだけど、お家履き向きのいいサイズになりました。裸足の左足と比べると、大きさがよくわかると思います。ショートピッチの段染め糸なので模様がわかりにくいけど、引き上げ編みと松編みの可愛い模様です。
大きい写真はこちらでご覧頂けます→@ravelry

編物ブログ界のカリスマニッター、かうしかさんのブログで一目惚れし、さっそく編み図掲載本(着こなし上手のニットのふだん着)を購入。在庫糸で編みました。この本、他に編みたいパターンは無いけど、靴下だけで元を取ったと思います。そのくらい、このパターンに惚れ込みました。デザイナーはmichiyoさん。他にも鈎針編みの靴下が可愛くて別の編物本(スタークロッシェで編む冬小物)も買ったんだけど、そちらの靴下のデザイナーもmichiyoさんでした。

ところで、この在庫糸、元々は棒針で靴下を編む練習用にと思って購入したままになっていた「罪庫」でした。何年も寝かせていましたが、本来とは違う方向とはいえ、ちゃーんと靴下になったので、結果オーライ♪これで「罪庫」とは呼べなくなるかもしれません。が、この糸、色違いで各10玉、計30玉も買っていた…(^^; 今回4玉消費したので、あと26玉… やっぱり罪庫です(^^;;;


アクリルたわし 2011.10.25

アクリルたわしは空き時間に編むのに手ごろなので、病院の待ち時間とかにちょこちょこ編んでいます。夏に「コーラスの会合で配って」と母に20個ばかり渡したら、「メンバが40人以上いるから、この倍いる!」と倍増要求されました。とほほ。

世の中には花だの果物だのカラフルなたわしを作る人が沢山いらっしゃるようですが、私は面倒くさがりなので常に単色。写真はスタークロッシェという技法で編んだアクリルたわしです。スタークロッシェは編地が分厚くなるので、洗い物の時に力を入れやすくて使い勝手がよく、お気に入りの編み方です。(編地がお花のようになるけど、技法名はスターなのです)


広瀬先生のスヌード完成間近で息切れ 2011.10.25

「すてきにハンドメイド10月号」の広瀬先生のスヌードを編んでいるが、指定の段数を編んだところで息切れして中断中。どうも手がきついので、指定の段数では指定の長さに届かない。次はスチームを当てる工程なので、糸を切らずにスチーム当ててみて長さがどうなるかチェックしようと思っているんだけど、スチーム当てる気力が沸かない。つくづく自分が好きなのは編むことだけなんだと思い知る。


プチマフラー 2011.10.01

大好きなパイナップル模様で赤いプチマフラーを編みました。(パターン等詳細はGalleryの鈎針編みへ)

母にプレゼントしたら「同じ色でチョッキがほしいねぇ」と言われてしまいました。同じくパイナップル模様でベストを編もうと思いますが、今のところ全然気乗りがしません。。。(^^;


←前月に戻る  2011.10  次月に進む→