[CAL3]アフリカンフラワーモチーフ試し編み | 編物する羊ちゃんがやってきました! | 今年の初編みは三角ショール(未完成) | 姪の初マフラー完成♪ | パンドラハウスで毛糸のかご盛り |
[CAL3]アフリカンフラワーモチーフ試し編み | 2015.01.27 |
---|---|
Rickyさん主催のCAL(Crochet ALong:皆で一緒に編みましょう企画)の第3弾「アフリカンフラワーモチーフ」に参加することにしました。 既に完成させてる人もいるので、私は周回遅れのスタートです。 最終〆切は3/8。 多分、何を作るにしても〆切に間に合わないけど、何かしら形になればラッキー、と気楽に考えてます。 このモチーフ、一度も編んだことが無いので、まずは試し編み。 一つ編んだだけで終わってしまってもいいように、レース編みでコースターにしました(^^ゞ 見ての通り、編み目がゆるゆるです(^^;
モチーフ一個でコースターサイズにするために、大き目のかぎ針で編んだせいです。
指定はレース針2〜4号ですが、2号かぎ針で編んでます。 お花の周囲が広くて、なんだか間延びして見えますね。 これまた、コースターサイズにするために細工したせい。 長編みの段と細編みの段の2段多く編んでます。 最終段の細編みには2目のピコットを入れてみました。 2目にしたのは、3目ピコットを試したら大きくてバランスが悪かったので。 細編みでゆるゆるの編み目が少しは引き締まるかと思ったんだけど、無理だった(^^; 使った糸は、毛糸のピエロさんの#20レース糸。 淡い色合いなので、すぐ汚れること間違い無し。 でもまあ、お試しだしヨレヨレだから、汚れてもいいや。 会社用にします。 レース糸より毛糸の方が向いているパターンだと思います。 本番は毛糸で編もうっと。
…本当は手袋の続きを編むのが最優先なんですが、手袋、結構難しいので、アフリカンフラワーに浮気しました(^^; |
編物する羊ちゃんがやってきました! | 2015.01.24 |
---|---|
今年の年賀葉書の切手部分に描かれた羊の編物エピソード、皆さんご存知ですよね? 12年前の年賀葉書で編み始めた棒針編みマフラーを、今年の年賀葉書で完成させたんです。 そして、今日、私のところに、棒針でマフラーを編んでいる羊ちゃんがやってきました! なんて愛らしい編みぐるみ! ブログ友達のちぃたさんが編んで下さった羊ちゃんです。 ちぃたさんがブログにアップされた羊ちゃんの写真を見て、何人かが「可愛い!私にも編んで〜!」とおねだりしたところ、心優しいちぃたさんが希望者全員に編んで下さったんですよ。 ちぃたさんのブログ記事で、羊ちゃん全員集合の写真を見ることができます。 体つきと顔つきが少〜しずつ違ってて、どの子も皆可愛いの! 編んでいる毛糸の色もそれぞれに違います。 私はオレンジをリクエストさせていただきました。 棒針の玉の色を毛糸の色に合わせる、という細かい気配りがさすがです。 付属する小物たちも気配りの産物です。 毛糸玉はちゃんとカゴに入っているし、アフリカンフラワーモチーフのお座布団に座ってぬくぬくしてるし。 可愛くて可愛くて、頬が緩みっぱなし(*^-^*) 愛らしい表情にメロメロです♪ ウチにいる人形の貯金箱と並べて2ショット写真を撮りました。 この人形、若い頃の私にそっくりなんです。 (こんなにラブリーじゃなかったけど) 2体並べたところは、まるでちぃたさんと私が仲よく並んでいるようで、またまた頬が緩んでしまいます(*^-^*) こんな可愛子ちゃんを見ていたら、心が和みますよね。 これから毎日、仕事に疲れた心を癒してくれそうです。 編んで下さったちぃたさんに、心から感謝! |
今年の初編みは三角ショール(未完成) | 2015.01.11 |
---|---|
12月からかぎ針で五本指の手袋を編んでましたが、年末年始の帰省には持参しませんでした。 糸を切ったり繋いだりするから、自宅で落ち着いて編みたくって。 代わりに編み始めたのが黒い三角ショールです。 春に編物ブログ仲間と一緒に編むはずが、使った糸が合わなくて解いてしまったパターンです。 パターンはこちら→Seems Like Old Times 帰省中にここまで編みました。 あいにく持参の毛糸が尽きてしまい、完成には至らず。 自宅に戻ってからは忙しくて、まだ編物を再開できてません。 (ブログ書く時間あったら編めよ>自分) 手袋を先に完成させるか、それともショールを完成させるか迷っている内に、今使ってる手袋に穴が開いてしまい〜(^o^; 急いで手袋を編む必要に迫られました。 なので、ショールの完成は少し先になりそうです。 昨冬から持越しの「雪の結晶ブランケット」も編まないといけないし。 なのに、Rickyさん主催のCAL3「アフリカンフラワー」に参加表明してしまったし。 編物できる時間は限られているというのに、無謀にも程があります(^^; この冬は、仕事が山を越え次第、編物に真剣に取り組まないと〜(汗) |
姪の初マフラー完成♪ | 2015.01.11 |
---|---|
お正月は実家でまったり。 小4の姪と編み編みしたり毛糸のかご盛りしたりして、楽しく過ごしました。 姪へのお土産に持って帰ったふわもこ毛糸。 シュシュを自分用とお姉ちゃん用の2つ編んだ後、「これでマフラー編みたい」とおっしゃる。 毛糸は1玉半しか無いので、マフラーは編めません。 それに、今まで教えてきたかぎ針編みじゃ、もっと糸が足りない。 なので、一緒にダイソーに行って、同じ糸と13号棒針を買いました。 作り目は私がやって、表目編みを教えました。 糸のすくい方が上手くいかずに四苦八苦していたけれど、自分なりにやり方を工夫。 次第に上手く編めるようになりました。 「かぎ針編みより棒針編みの方が好きかも〜」と言いながらすいすい編んでいきます。 そして、私の帰省中にマフラー完成!
姪が初めて編んだマフラーです。 表目のみで編めるガーター編み。 伏せ止めも姪がやりました。 いかがでしょうか。 綺麗に編めてると思いませんか?←伯母馬鹿(^^ゞ 両端が凸凹していますが、凸っているのは私が編んだ部分です。 姪はまだ糸繋ぎが出来ないので、私が代行。 糸を結ぶのではなく数cm重ねて編む方式を採用したため、重ねた段と次の段の2段を私が編んでます。 私の方が手が緩く、結果、横に広がってしまったの。 母もこっそり1段編んだらしい(笑)ので、その段も広がったと思われます。 まあ、こういうのも手編みの味ですよね。 姪は初めて編んだマフラーにご満悦♪ 編物に対する意欲が増したようです。 かご盛りでゲットした毛糸の山もあることだし、もっともっと編物を好きになってくれるといいな☆ 今は伯母ちゃんと一緒に編むのが楽しいようだけど、いずれは伯母ちゃんがいない時にも編み編みするようになってくれるといいな☆ 子供のいない私は、誰か甥姪の一人が私の趣味を受け継いでくれるといいな〜、と密かに思ってました。 残念ながら音楽演奏派はいないけど、末の姪がこうやって編物好きになってくれて、とっても嬉しいです(^^) 私の初編みについては、後日、別記事で〜(^^)/ (可愛い姪の作品紹介が優先!) |
パンドラハウスで毛糸のかご盛り | 2015.01.05 |
---|---|
年末に実家でお正月初売りのチラシを見ていた時の事。 イオンのチラシに『毛糸のかご盛り放題』の広告を発見! 「あっ、毛糸のかご盛り放題がある♪」と喜んだら、隣にいた小4の姪が即座に反応(笑) ということで、2日に一緒に行ってきました。 パンドラハウスで正月三が日に毛糸の盛り放題やってる、という情報は仕入れてたんだけど、三が日は実家に帰省するので、私には縁が無いイベントだと思ってました。 それが、実家から歩いて行ける距離に出来たイオンにパンドラハウスがあるなんて! お祭りに参加すべく、大喜びで出かけた次第です(^^) 写真は、パンドラハウスのかご盛りワゴンです。 1000円(税抜き)で、奥に見える小さなかごにワゴン内の毛糸を盛り放題というゲーム。 かごというより、むしろザルなので、毛糸を積むのはかなりの難題。 それでも、姪は15玉、私は21玉、積みました。 レジに持って行くと、店員さんが「最多で25個積んだ人がいたから、25個までOKですよ〜」とのこと。 2人して喜んで、追加分を選ばせてもらいました♪ 左の写真は姪の戦果、右の写真は私の戦果。 大漁です。 この山を見た姪の両親は、さぞや顔が引き攣ったことでしょう(^^; (私はその瞬間を見てないの)
さて、かご盛りは楽しいゲームで、姪も大満足でした。 問題は、25個ずつ新たに抱えてしまった毛糸の使い道です(^^; いい毛糸は既に初日に出払ったのか、ワゴンに残っていたのはモール糸とファンシー糸だけ。 姪はモール糸主体でファンシー糸を幾つか。 私は全てファンシー糸をチョイス。 このファンシー糸が超編みにくい糸なんです! 写真で形状がわかるでしょうか。 一定の間隔で、毛糸が絡まったような箇所があります。 この部分が編みにくいこと間違いなし! かぎ針で編めるのはシュシュ位じゃないかな。 なぜ、こんな糸を大量にゲットしてしまったのか… 勢いって怖い…orz 自分の分は自己責任で棒針編みでショールでも編もうと思いますが、姪のファンシー糸をどうしよう… 次回帰省までの宿題です。 |