マシンスペック




・・・普通PCのスペック載せるだろ!!って声が聞こえてきそうだな(笑)



初号機
メーカー:ホンダ 
名前:HORNET(ホーネット)
年式:96年式(だったと思う)
排気量:250cc
特徴:ほぼノーマルのレーシング風
主な改造点:マフラー(スリップオン)、フェンダーレス化、ハンドル(フラットコンチ)
         ウインカー(銀メッキの砲弾型)、 メーターカバー(97年式のカバー)
コメント:マフラーに、「一般公道使用禁止」のタグが打ち込まれて いるのは、気のせいです(笑)
      没年数 02/10/4 16万で売却




弐号機
メーカー:日産
名前:スカイライン(R32 GTS-tのタイプM)
年式:H3年式
排気量:2000cc
特徴:下品過ぎない程度に改造
主な改造点:インパル固め、燃料ポンプ(GT-R用)、ブーストコントローラー
          社外ラジエター(ノーマル+)、carrozzeria固め(オーディオ)
          その他色々
コメント:中古で買ったんだけど、いろんな意味でビックリした。その他フォトはコチラ
      没年数 02/6/28<10万にて譲渡
      最終走行距離…約14万8千q




参号機
メーカー:カワサキ
名前:KSR-U
年式:00モデル(最終型)
排気量:80cc
特徴:バッテリートラブル多し(T_T)
主な改造点:フェンダーレス化
コメント:生産中止の情報を知り、衝動買い。コストパフォーマンスは高いが・・・。
       愛称はエピオン(笑)
      没年数 02/10/4 14万にて売却




四号機
メーカー:ホンダ
名前:フィット
年式:H14年式
排気量:1300cc
特徴:無限のエアロ4点セット。遠くからでも私と分かる(笑)
コメント:改造レビュー等は別コンテンツにて。




前の前のオーナーが屁タレだったみたいw       現在はこんな感じ
メーカー:aprilia(アプリリア)
名前:RS125
年式:不明(外装 96年、フレーム 94年前後?)
排気量:125cc
特徴:低速トルク無し、6000回転ぐらいで谷が…。
     ヘタをすると出だしが原付スクーターに劣るが、加速性能は良い。
     走らない時にキャブのコックをOFFにして無いと、国産バイクよりも漏れやすい。(純正は特に)
主な改造点:キャブ(ミクニ TMX36)、フロントロータ(ブレンボ320)、サイレンサー(不明)
         ウインカー(フロントをはめ込み式に変更)
コメント:中古購入
      受け渡し時の距離 17,600km
      交換部品
       H..15.4 バッテリー、FフォークOH部品(オイル、オイルシール、ダストシール)
            メータケーブル、メータギアASSY
       H.15.12 エアークリーナー、チェーンスライダー×2、チェーンローラー、ホイールBG前後
       H.16.3 エンジンのクランクBG OH(エンジンパッキンセット、ピストンリング、クランクベアリング、
            クランクオイルシール、Oリング等のゴム部品)、ミッションオイル、クーラント
       H16.5 ブレーキオイル、Fブレーキパッド、前後タイヤ
       H16.6 カウル一式(中古:黒)




たまに、ナンバープレート上げすぎじゃないか?って言われるものもありますが、それは仕様です!
それから、上記のマシン煽(あお)るな危険!!(笑)



上記のマシンを見かけても煽ったり、変な行動をとるのはやめてね。
泣くよ?<誰が?(笑)






ついでにPCのスペック適当に載せます。(マテ
DOS〜Win95まで、2〜3台を経てここに至る。以下、現在の手持ち。


初号機(Mac)
     PC:Macintosh(LC630)
     OS:漢字Talk7.5(だったと思う)
     スペック:不明(忘れた・・・。)
     コメント:これ、「ラーサー・レジェンド」っていうゲームやるためだけに買いました。


弐号機(Win機の2代目)
     PC:The BRAIN computerシリーズ(アプライド製)
     OS:Win98(初期)
     CPU:セレロン433MHz
     メモリ:384MB
     HDD:10GB
     CD:プレクスターの12/10/32倍速CDーR/RWドライブ
     VGA:オンボード
     音源:オンボード
     その他:スカジー、LANボード、15インチモニタ
           プリンタ(エプソンPM760C)、スキャナ(エプソンGT-8700)
     コメント:現在の主機。通信環境はLANでADSL(あまり早く感じないのはプロバイダのせい?)
           現在、予備機。主にゲーム専用。 ※没年数 2004/10ぐらい


参号機(Win機の3代目)
      PC:Dell DIMENSION 8200
      OS:Win XP
      CPU:ペンティアム4 1.6GHz
      メモリ:768MB
          256MB(128×2) NON-ECC PC800 400MHz RDRAM
          512MB(256MB×2) ECC PC800-45 RIMM RDRAM(SAMSUNG製) 03/9下旬追加
      HDD:40GB(7200rpm) Ultra ATA100
      FDD:3.5インチ 1.44MB ディスクドライブ(2モード)
      CDD:16倍速DVD(CD40倍速)
          プレクスターの40/12/40倍速CD−R/RWドライブ(02/7/4追加)
          プレクスター PX-708A/JP 03/9下旬追加
           書き:DVD+R 8倍、DVD+RW 4倍、DVD-R 4倍、DVD-RW 2倍
               CD-R 40倍、CD-RW 24倍
           読み:DVD 8倍、CD 40倍
      VGA:NVIDIA(R) GeForce3(TM) Ti200 64MB DDR
      CRT:17インチ
      SOUND:Turtle Beach(TM) Santa Cruz(TM) DSP PCIサウンドカード
      スピーカー:harman/kardon HKLEステレオスピーカー
      キーボード:Dell(TM) パフォーマンスキーボード(PS/2)
      マウス:DOS/V 4ボタンスクロールマウス(USB)
      コメント:プリンタ、スキャナは弐号機と共用。主にネット&高スペックゲーム専用。
           中途半端なスペック(笑)


四号機(初代ノート)
     PC:Dell Inspiron 8500
     OS:Win XP(ホーム・サービスP1)
     CPU:Pen4 2.0GHz-M/512KBオンダイL2キャッシュ
     チップセット:インテル(R) 845MP チップセット
     メモリ:DDR-SDRAM 512MB(256×2)
     HDD:Ultra ATA-100 Enhanced IDE 40GB(5,400rpm)
     FDD:無し
     CDD:DVD/CDRWコンボ(CD読込:24倍、R書込:24倍、RW書換:10倍、DVD:8倍
     VGA:RADEON9000 32MB DDRビデオメモリ
     CRT:15.4インチTFT Ultrasharp(TM) WSXGA+ 液晶ディスプレイ
     その他:USBメモリーキー(256MB)、モデム、LANボード、キャリングケース
     コメント:思いっきり、いいスペックにしとけば良かったと、今更思う。(爆)
           データ管理用。


五号機(Win機デスクトップ4代目) 2004/12末に購入
     PC:Dell Dimension 8400
     OS:Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2
     CPU::HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ 640 (2MB L2 キャッシュ、3.20GHz、800MHz FSB)
     チップセット:インテルR 925XE Express
     メモリ:2GB (512MBx4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
     HDD:250GB SATA(パーティション:プライマリ60GB+残り)
     FDD:無し
     CDD:DVD-ROMドライブ & DVD+/-RWドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
     VGA:NVIDIA(R) GeForce 6800 256MB DDR(DVI/VGA/TV-out付)
     CRT:デル UltraSharp(TM) 1905FP HAS 19インチTFT液晶モニタ (ミッドナイトグレイ)
     SOUND:CreativeR Sound BlasterR Audigy 2TM ZS PCIサウンドカード
     スピーカー:Dell AS500 TFTモニタ用スピーカー
     キーボード:DellTM Quietkey 日本語キーボード (PS/2)
     マウス:Dell マウス(PS/2、2ボタン、ホイール付)
     その他:IEEE1394 ビデオキャプチャ PCIカード
          Norton Internet Security(TM)2004
     コメント:多分、、構成はコレで合ってるハズ…。購入して2週間ほど放置してました。(爆)
           現在(H.15.1〜)のメイン機。ネット&データ管理&ゲーム用って、まんまだな。 (^^;




                                ― 戻る ―