墓参り | 住民票コード | USB扇風機 | 機種更新♪ | 8月6日 |
墓参り | 2002.08.19 |
---|---|
お盆ということで、父方の墓参りに行ってきました。父方の墓は、広島県の中央部に位置する加茂郡という農村地帯にあります。広島市もそうですが、浄土真宗安芸門徒の土地柄ということで、この季節は至る所カラフルな盆灯篭だらけになります(初盆のみ真っ白に金紙を飾った盆灯篭を使います)。私にとってはしごく当たり前の光景なので、この灯篭が安芸門徒独自の風習であり、同じ浄土真宗でも他の地方にはないことや、もちろん他の宗派は違う盆灯篭を使うことを知ったのは、20代後半くらいでした。 お盆には毎年墓参りに行ってますが、今回初めて見たものがありました。墓参りの途中で挨拶に行ったお宅の田んぼで見かけた、合鴨農法です。田んぼのあぜ道を、鴨が真剣な眼差しでパトロールしてました。へぇ〜、と思って観察してたら、突然こっちを向いて「クワ〜〜〜ッ!」って威嚇されてしまいました(^^; 残念ながら、写真はありませんが、あの真剣な目つきは忘れられないな〜。 |
住民票コード | 2002.08.13 |
---|---|
圧着式葉書で届きました。電灯の下では透けて見えることもなく、まあ、無難なスタートですね。>倉敷市 住民票コードという新しい仕組みについて言いたいことは多々ありますが、税金を余分に使うことは本意では無いので、自らアクションを起こす意思はありません。(岡山県下以外での)自治体自らの大失態を待つのみです。←それほど長く待つことは無いだろうと思ってます。既にトラブル多発してるし。でも、高い税金払ってる身としては、ぜひとも世論を覆していただきたいものです。まずは全職員に情報セキュリティ教育を施してくださいまし。 |
USB扇風機 | 2002.08.07 |
---|---|
帰宅途上のコンビニで見かけて衝動買いしたUSB扇風機です。黄緑のボディに黄色の羽根。かわいいでしょ(^^) 自宅のUSBは空きがないので、職場のパソコンに繋いでいます。チャチな造り(羽根はウレタン製でペラペラ)のわりに性能がよくて驚き!これで980円とはお買い得〜♪今年限りの使い捨てでも惜しくない(^^) 可愛い〜!欲しい〜!と思った人は、こちらのサイトで詳細をご確認下さいまし。黄緑の他、ピンクと水色があるそうです。→http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/26/636815-000.html ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ もちろんこの写真は、機種変更したばかりのishotで激写したものです♪ ちなみに、USB扇風機の後ろにチラッと見えるのは、ダリの「燃えるキリン」の複製画。仕事中の私の心象風景そのもの....(^^; |
機種更新♪ | 2002.08.07 |
---|---|
携帯電話の機種更新しました〜♪Docomo F210i→F251i(ishot)。カメラ付です♪ |
8月6日 | 2002.08.06 |
---|---|
朝、NHKをつけたら原爆の日のセレモニーをやっていた。そうか、今日は8月6日だった、と今更ながら気づいた。原爆を思ったのは、この夏初めて。広島被爆後57年を経て、今じゃTVで見かけるのも年に1回になってしまった。そういえば、祖父が慰霊碑の名簿に仲間入りしてから、もう24年も経つんだなぁ。でも、長い時間が経過したとはいえ、こんなに報道量が減っていっていいんだろうか。...参列している米国テロ被害者の遺族は「弟の死を報復の理由に使って欲しくない」と言っているとのこと。ブッシュは耳をふさいでるけど。...ああ、小学生の代表がいいこと言ってるなぁ。「報復は新たな不幸を招くだけ」まさしくその通り。小学生でもわかることをどうしてブッシュはわからないんだ.... 出勤準備で慌しい中、例年通りTVの前で黙祷を捧げた、今年の8月6日でした。 |