特別養護老人ホームひまわり園 |
特別養護老人ホームひまわり園は平成10年4月1日に開設されました。 |
施設所在地 |
岡山県和気郡和気町佐伯158 |
 |
電話番号 |
0869-88-9088 |
 |
入所定員 |
50名 |
 |
入所条件 |
要介護認定の結果「要介護」と認定された方が対象となります。 |
 |
施設長 |
奥田 典子 |
 |
1、介護給付サービスによる料金
平成27年8月1日改正
①介護サービス費
介護サービス費 |
介護度別介護サービス費日額 |
|
多床室 |
従来型個室 |
要介護1 |
547 |
547 |
要介護2 |
614 |
614 |
要介護3 |
682 |
682 |
要介護4 |
749 |
749 |
要介護5 |
814 |
814 |
旧措置入所者介護サービス費
|
介護度別介護サービス費日額 |
|
多床室 |
従来型個室 |
要介護1 |
547 |
547 |
要介護2 |
653 |
653 |
要介護3 |
要介護4 |
781 |
781 |
要介護5 |
※旧措置入所者(平成12年3月31日までに入所された方)
②介護給付サービス加算
初期加算 |
30 |
入所後、30日間に関し加算 |
入院・外泊時加算 |
246 |
入院・外泊時、6日を限度に加算 |
退所時等相談援助加算 |
460 |
退所前後の際、相談援助等に対し加算 |
400 |
退所時の際、相談援助等に対し加算 |
500 |
退所前の連携に対し加算 |
栄養マネージメント加算 |
14 |
個人ごとの栄養ケア計画策定・実施 |
看護体制加算 |
Ⅰ |
6 |
常勤の看護師1名以上配置 |
Ⅱ |
13 |
基準より1名以上多く配置してオンコール体制の確保 |
看取り介護加算 |
|
1280 |
看取り介護の体制が出来ていて、死亡日 |
|
680 |
看取り介護の体制が死亡日前日・前々日 |
|
80 |
看取り介護の体制が死亡日4日以上30日以下 |
サービス提供体制強化加算 |
Ⅲ |
6 |
3年以上の勤続年数にあるもの30% |
介護職員処遇改善加算 |
Ⅱ |
介護報酬総単位数に加算率(3.3%)を乗じた単位数 |
2.介護保険の対象とならないサービス
①食事と居住に要する費用
所得段階区分
|
居室区分 |
食費 |
居住費 |
利用者負担 第4段階 |
多床室 |
1,380 |
840 |
従来型個室 |
1,150 |
利用者負担 第3段階 |
多床室 |
650 |
370 |
従来型個室 |
820 |
利用者負担 第2段階 |
多床室 |
390 |
370 |
従来型個室 |
420 |
利用者負担 第1段階 |
多床室 |
300 |
0 |
従来型個室 |
320 |
※散髪代、その他必要経費については実費をお支払いいただきます。なお、
オシメ代、洗濯代は利用料に含まれています。
|
 |
①食事 |
当施設では、栄養士(管理栄養士)の立てる献立表により栄養並びにご利用者の身体の状況及び嗜好を考慮した食事を提供します。
ご利用者の自立支援のため離床して食堂にて食事をとっていただくことを原則としています。
朝食: 7:30~8:30 昼食: 12:00~13:00 夕食 18:00~19:00
|
②入浴 |
入浴又は清拭を週3回行います。
寝たきりでも機械浴槽を使用して入浴することができます。 |
③排泄 |
排泄の自立を促すため、ご利用者の身体能力を最大限に活用した援助を行います。 |
④機能訓練 |
機能訓練指導員により、ご利用者の心身等の状況に応じて、日常の生活を送るのに必要な機能の回復又はその減退を防止するための訓練を行います。 |
⑤健康管理 |
医師や看護職員が、健康管理を行います。 |
⑥その他自立への支援 |
寝たきり防止の為、出来る限り離床に配慮します。
生活のリズムを考え、毎朝夕の着替えを行うよう配慮します。
清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容が行われるよう援助します。 |
|
|
|
|
|