俺のキルマシーン(その2)
2004/2の状態です。
全体的に少ししか変化してない為、部分的に撮ってます。
主に追加したのは、
・ステッカー
RAYS/VOLK(オークションにて購入) 1,000円×2枚
カロッツェリア(同上) 500円×2枚
・リアドアのスピーカー
フロントと同じカロッツェリアのTS-C017A 22,500円
・デッドニング加工
※足りない所は、前回の余りを使用
レジェトレックス(50×50p) 1,100円×1枚
エプトシーラー(50×45p) 1,300円×2枚
吸音シート(50×50p) 600円×2枚
ツィーターの取り付け箇所は以下。
いろいろ検討した結果、ピラー(?)部分を加工して付けました。
運転席・助手席に乗車時の聞こえ具合を重視しているので、後部座席に座っていると
いい音で聞こえ無いです。 (^^;
ちなみにツィーターの角度は、やや下向きにしてます。
(雨が降っている時に、開ける事もあるので…。)
全体的な感想
・「無限」のマフラーは思っていたよりも良い
最初、物足りない感じだが焼けてくれば、なかなかのサウンドを奏でてくれる。
純正を付けたヤツと走り比べた事ないので、その他の感想は控えます。
(^^;
・インチアップ&スポーツタイヤ
何故か、燃費が下がる。(笑)
一般的に、インチアップ時アルミホイールの軽いヤツに替えれば、燃費が上がると言われてるけど
やはり仕様によるみたい。確かに、純正のホイールより軽い物を選んだけれど、タイヤの接地面積が
増えた分、摩擦で喰ってるんだろうな…。
マフラー等その他の要因も多大に関係するが…。
あと、純正のエコタイヤに比べると、スポーツタイヤの場合どうしてもロードノイズが気になるので、
音に拘るのなら、スポーツタイヤは履かせない方がいい。
・「無限」のエアロ
エアロを付ける事で、見栄えが良くなるが「無限」製のエアロのフロントは、モデューロとかに比べ
やや低めなので、車高を下げなくても擦る事があります。 (T▽T)
結果、見栄えが悪くなったりするので注意w
エアロがボロボロの車ほど、みすぼらしいものは無いからなぁ…。
目立つ擦り傷や割れた場合は、早く直しましょう。
時間が経つと、「もういいか…」って感じになります。(笑)
・カーオーディオ&スピーカー
やっぱり、車に乗るからには拘った方が良いでしょう。(「走り」に重点を置くなら別ですが…。)
無音で乗っても退屈なだけですから。
オーディオだけ高くて良いヤツに替える人がいますが、それは間違いだと思う。
良いデッキでも、質の悪いスピーカーだとその性能を生かした音質を楽しめない。
逆に、デッキがクソでもスピーカーが良ければ、多少は聴けたものになります。
やっぱ優先順位は、一番にスピーカーで次にデッキですね。
この2つとデッドニングだけで、充分満足できます。
スピーカーを替える場合は、最高グレードのものにすべし!!(特にドアスピーカー)
アンプやウーファーなんて導入しなくてもOK…ってか、余計にバッテリーを消耗するので
金があっても付けたくないが…。でも、サテライトスピーカー付けたいんだよなぁ…。(爆)
私の車、運転席と助手席に座った場合のみ、極上のサウンドが味わえます。(笑)