<ご 挨
拶> |
平成17年度の保健学科・保健学研究科の明るい話題として,博士後期課程が開設され第1期生3人が入学してきました。平成18年度は4人が入学予定です。前期(修士)課程の学生もコンスタントに入ってきており,1期7人,2期8人,3期4人,18年度は9人の予定です。大学院での研究の方も流れができてきており,学部の卒業研究を大学院生が指導するような場面もあり,双方に良い効果が得られているようです。ひとまず保健学科・保健学研究科としての形は整いましたが,大学院教育の充実は文部科学省の方針でもあり,これからは中身の充実を図っていかなければなりません。医療の現場で検査の重要性は増しており,簡便,迅速,正確,安価な臨床検査が求められています。短期大学部時代からのスローガン「考える検査技師」として医療現場で日々の研鑽に努め,その中で課題を発見し解決していく能力が重要になってきます。また,法律の改正により,衛生検査技師が廃止されることが決まりました。これから生理検査項目の見直し,授業科目の見直しなどが進められていくと思いますが,臨床検査技師の業務拡大,業務独占に向けての一歩前進と思われます。今後さらに高度な専門知識と高い技術を持った臨床検査技師が求められることになり,学部教育の充実とともに,社会人の方の要望に応えられるような大学院のシステムも考えていきたいと思います。 |
同窓生だより |
『卒後1年』
|
<卒後10年> 医療短期大学部7期生 山本 志保(呉市医師会病院臨床検査センター)
|
<卒後20年> 臨床検査技師学校 12期生 工藤 智子(旧姓・牧田)
|
卒業生だより |
「自分のからだで何が起こっているのか全く知らない」
|
「私の大学生活」
|
<岡山大学医学部保健学科検査技術科学専攻4期生卒業研究テ−マ>
【H17年度 前期】
1. 音楽聴取による唾液IgA濃度の経時変化 | 遺伝子解析学(石川先生) 長田紗耶香 万力麻美 |
2. マウス脊髄のグリア境界膜を構築する分子の解析 −生後から成体における分布の変化− |
臨床病理学(草地先生) 黒崎雅恵 |
3. 心臓発生におけるヒアルロン酸結合型マトリックスタンパクの解析 | 臨床病理学(草地先生) 富坂竜矢 |
4. アガロースゲル等電点電気泳動法によるヒト血清apoB-リポ蛋白分離の基礎的検討 | 臨床化学検査学(一村先生) 浅利祥子 柴田昌子 |
5. 核Matrix Attachment Region DNA(MAR)に対する自己抗体の解析 −自己免疫病態解析のための新たな手法− |
免疫検査学(唐下先生) 出口亜弥 徳重沙織 |
6. リンパ節炎における樹状細胞の分布とPhenotypeの免疫組織学的検討 | 病理形態学(高橋先生) 池田磨紀 播戸麻衣 |
7. Fc受容体と興奮性神経細胞死 −カイニン酸局所注入モデルでの検討− |
高次機能解析学(岡本先生) 小林雅佳 |
8. 冠動脈疾患例における血中HDL-アポリポタンパク質CI濃度測定の臨床的意義 | 医療保健情報学(池田先生) 上川大輔 岡杖奈緒 |
9. ウイルス粒子暴露による宿主細胞のウイルス許容性増大 | ウイルス学(荒尾先生) 氏平晶子 岸川 有希 |
10. 嫌気性菌プロピオニバクテリア属DNAの定量解析 〜基礎的検討〜 | 生体機能学(片岡先生) 河村幸佳 小林志帆 |
11. TwitchおよびTetanusにおける筋音図の基礎特性 | 生体情報解析学(岡先生) 稲葉昌子 頓宮久美子 |
12. はとむぎテンペの糖尿病予防に関する実験的研究 | 高次機能解析学(岡本先生) 谷 史年 |
13. 呼気凝縮液の基礎的検討 | 生体機能学(片岡先生) 來島由佳里 郡 友美 |
14. ストーマ使用患者に対する音楽イメージ誘導法の唾液IgA濃度測定による評価 | 遺伝子解析学(石川先生) 辻 亜由美 宮地奈都美 |
15. ヒト胎児脳で発現するペルオキシソーム局在化シグナルを持つタンパク質の細胞内局在性の解析 | 遺伝子解析学(石川先生) 三浦雅史 |
16. 血流および筋緊張が筋のマッサージ効果に及ぼす影響に関する基礎的検討 | 生体情報解析学(岡先生) 末田駿介 |
17. 新しい動的筋音図計測法の提案 | 生体情報解析学(岡先生) 福田賢一 |
18. 血清ニトロ化タンパク質測定の基礎的検討 | 医療保健情報学(池田先生) 高橋紀子 |
19. はとむぎテンペの糖・脂質代謝改善作用に関する実験的研究 | 高次機能解析学(岡本先生) 木多寛恵 |
20. 免疫能評価の指標としてのラクトフェリンに関する基礎的検討 | 血液検査学(中田先生) 鳥井昭男 松下圭佑 |
21. ウイルスの吸着/侵入による代謝活性の上昇 | ウイルス学(荒尾先生) 川北将規 松尾奈菜 |
22. Bral2発現神経細胞のサブタイプの探索と機能解析 | 臨床病理学(草地先生) 高橋里沙 |
23. 若齢マウス眼におけるW型コラーゲンα3α4α5分子の分布と発現時期について | 臨床病理学(草地先生) 中島 愛 |
24. ラット実験的心筋梗塞における細胞外マトリックス分子バーシカンの分解と分解酵素ADAMTSの発現検討 | 臨床病理学(草地先生) 鈴木理恵 |
25. Helicobacter pyloriが宿主に及ぼす免疫反応の解析 | 細菌学(横田先生) 大辻友里菜 |
26. 胆汁検体からのHelicobacter hepaticusの分離 | 細菌学(横田先生) 田中瑠璃子 |
27. Helicobacter pylori熱ショックタンパク質60(HSP60)刺激に対するDEC205の発現解析 | 細菌学(横田先生) 藤本聖人 |
28. 胸腺の新しい樹状細胞について | 病理形態学(高橋先生) 氷上沙矢佳 脇本 拓 |
〈岡山大学医学部保健学科検査技術科学専攻 3期生 就職・進路状況〉
進 学 (2名) |
就 職 (41名) |